
GMOとくとくBB WiMAX 2+には、グローバルIPアドレスオプションと言うオプションサービスがあります。
ただ、これが一体何なのかよく分からず、気になる方もいるでしょう。
そこで、グローバルIPアドレスオプションとはどんなサービスなのか、詳しくご紹介したいと思います。
もくじ
グローバルIPアドレスオプション
グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス
インターネットへアクセスする際、それぞれのネットワーク機器にはIPアドレスが割り振られています。
これは、それぞれのネットワーク機器を識別し、通信が重複しないようにする為です。
1~255で構成された数字が4つ並んでいるもの、これがIPアドレスになります。
ただ、単純に255×255×255×255と計算して頂くと分かる通り、この組み合わせは約43億足らずのパターンしかありません。
世界中にあるインターネットへアクセス出来る機器1つ1つにIPアドレスを付与していると、いずれIPアドレスが枯渇してしまうのではないか・・・そう言う問題が取り上げられたのが1980年代です。
そこで、現在グローバルIPアドレスはIANAが管轄し、各国のNICから認定を受けた企業や団体へグローバルIPアドレスを割り当てると言う形式が取られています。
そして、認定を受けた各企業や団体のネットワーク内の範囲において、自由に使えるアドレスがプライベートIPアドレスとなります。
グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへの変更で影響のある方
以前は、各WiMAX端末にグローバルIPアドレスが付与されていました。
ですが、2015年3月下旬から、各WiMAX端末に付与されるのはプライベートIPアドレスへと変更になりました。
この仕様変更によって、ほとんどの方は何か問題が起きると言う事はありません。
ただ、固定IPアドレスを使用する環境下にある方においては、グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへの仕様変更により、インターネットアクセスが出来なくなる場合があります。
具体例としては、以下のケースが挙げれます。
- ルータのUPnP対応やポート開放設定が必要とされているオンラインゲーム
- DynamicDNSを利用したり、IPアドレスを指定してアクセスするタイプのサーバーを利用している場合
- 会社や学校などと言った、アクセスが制限されたTCP/UDP以外のプロトコルを利用するネットワーク内(VPN)へ外部からアクセスする場合
- P2Pを使用するファイル交換ソフトなど、プライベートIPアドレスに未対応のアプリケーションを利用する場合
- 限られたユーザーしか閲覧出来ないようにIP規制が掛けられたサイトへアクセスする場合
- ネットワークカメラなど、固定のグローバルIPアドレスでしか扱えない仕様となっているネットワーク機器を操作する場合
グローバルIPアドレスオプションとは?
上記ケースに該当する場合、グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへの仕様変更により、インターネット環境へ影響が出てしまいます。
そこで、自身のWiMAX端末に固定のグローバルIPアドレスを必ず占有する事が出来るオプションサービスが用意されています。
それが、グローバルIPアドレスオプションとなります。
グローバルIPアドレスオプションの利用料は月額96円となります。
事前の申請は不要で、設定を行った月のみ月額料金が発生します。
グローバルIPアドレスオプションの利用料金は、利用した月の翌々月に請求されます。
グローバルIPアドレスオプションの利用方法
グローバルIPアドレスの設定方法
続いて、グローバルIPアドレスオプションの利用方法についてご紹介します。
前述しましたが、グローバルIPアドレスオプションを利用する際には、事前の申請は必要ありません。
WiMAX端末の接続設定(APN)を含むプロファイルを作成する事によって、自動的にグローバルIPアドレスオプションを利用する事が出来るようになります。
手順としては、まず、WiMAX端末の設定ツールにログインする必要があります。
WiMAX端末の設定ツールへは、ブラウザからhttp://192.168.100.1/へアクセスする事でログイン出来ます。
ログイン名とパスワードを聞かれますので、以下を入力します。
- ログイン名
- admin
- パスワード
- IMEI 末尾5桁
IMEIとは、WiMAX端末の裏側に貼られているバーコード下に羅列されている数字の事です。
その数字の下5桁を入力します。
続いて、以下の手順で設定ツールを操作して下さい。
- 設定画面上部にある設定タブをクリック
- 画面左側にあるサイドメニューの中のプロファイル設定タブをクリック
- 設定画面内の新規ボタンをクリック
そして、表示された画面内に以下を入力します。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
プロファイル名(任意) | Global |
APN(接続先情報) | wx2.uqwimax.jp |
ユーザ名 | global@wx2.uqwimax.jp |
パスワード | 0000 |
認証タイプ | CHAP |
IPタイプ | IPv4 |
最後に、保存ボタンをクリックします。
これで、グローバルIPアドレスオプションの設定が完了します。
ちなみに、WiMAX 2+サービスへ新規申し込みを行った方がグローバルIPアドレスオプションを利用する場合、加入日の翌日午後2時以降から接続が可能となります。
グローバルIPアドレスの設定を解除する方法
続いて、グローバルIPアドレスの設定を解除する方法についてご紹介します。
グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスに戻す場合は、わざわざWiMAX端末の設定ツールにログインする必要はありません。
WiMAX端末を操作するだけで大丈夫です。
プライベートIPアドレスへ設定変更を行う手順としては、以下の操作を行います。
- WiMAX端末の画面を右方向へスワイプする
- 画面の中の設定をタップする
- 表示されたメニューの中のプロファイル選択をタップする
- Internetのラジオボタンをタップする
- 確定ボタンをタップする
これで、グローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスへの変更手続きが完了します。
ちなみに、グローバルIPアドレスオプションの利用料金は日割り計算されません。
ですから、グローバルIPアドレスの設定を解除した日がその月の1日であったとしても、1ヵ月分の利用料金が請求されます。
コメントフォーム